2009年06月13日
元々が
人様に見向きもされないような
つまらない人生を過ごしてきたせいか(苦笑)
道端で美しい花に呼び止められても
戸惑うばかりで
正直対処に窮してしまうが‥(汗)
名もない雑草に
声をかけられた気がしただけで
顔がほころび
思わず足が停まってしまう
本当のことをいえば
今までの俺は
雑草にすら声をかけられないような存在だったのかもしれない
それがいつの間にか
野に生い茂るこうした雑草達に
気さくに声をかけてもらえるようになった
俳号に謳っているとおり
まさに「未成(ならず)‥成らず者」冥利に尽きるではないか!(笑)

つまらない人生を過ごしてきたせいか(苦笑)
道端で美しい花に呼び止められても
戸惑うばかりで
正直対処に窮してしまうが‥(汗)
名もない雑草に
声をかけられた気がしただけで
顔がほころび
思わず足が停まってしまう
本当のことをいえば
今までの俺は
雑草にすら声をかけられないような存在だったのかもしれない
それがいつの間にか
野に生い茂るこうした雑草達に
気さくに声をかけてもらえるようになった
俳号に謳っているとおり
まさに「未成(ならず)‥成らず者」冥利に尽きるではないか!(笑)

Posted by まこりんAA at 02:01│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは
山々が 青々としてて 生命力を感じる、写真です。
雑草も負けないで 生きてる、その存在を 誇示してるかのよう。^^
山々が 青々としてて 生命力を感じる、写真です。
雑草も負けないで 生きてる、その存在を 誇示してるかのよう。^^
Posted by みっきいママちゃん
at 2009年06月13日 18:08

まこりんPMさん、いつもコメントに感心しております。
私の方が、お返しコメントが滅法少なくて、大変恐縮です。
今日は作品について。
それぞれの俳句は基本的に、その日に書かれ、そのイメージ写真もその都度、撮影されているのでしょうか?
毎日、日替わりで発表されているので、その質と量に圧倒しています。1年で365作品。既にどのくらい作られたのでしょう?
心象イメージを映し出している写真も、とても素敵ですね!
ピンホールカメラのような、四隅のケラレ的エフェクト?が、作者の内心を想像させます。
ある時は、無常のモノクロ表現で、とまたある時は、自己心情を透過するかのような、カラーフィルターを掛けた単色効果表現と、それぞれ正に写真の極みを感じます。
まこりんPMさんの作品は、右脳と左脳を刺激(活性化)してくれる、今の時代に適した(相応しい)ものなんだと、改めて知った次第です。
これからも、楽しみにしています!
私の方が、お返しコメントが滅法少なくて、大変恐縮です。
今日は作品について。
それぞれの俳句は基本的に、その日に書かれ、そのイメージ写真もその都度、撮影されているのでしょうか?
毎日、日替わりで発表されているので、その質と量に圧倒しています。1年で365作品。既にどのくらい作られたのでしょう?
心象イメージを映し出している写真も、とても素敵ですね!
ピンホールカメラのような、四隅のケラレ的エフェクト?が、作者の内心を想像させます。
ある時は、無常のモノクロ表現で、とまたある時は、自己心情を透過するかのような、カラーフィルターを掛けた単色効果表現と、それぞれ正に写真の極みを感じます。
まこりんPMさんの作品は、右脳と左脳を刺激(活性化)してくれる、今の時代に適した(相応しい)ものなんだと、改めて知った次第です。
これからも、楽しみにしています!
Posted by hagi
at 2009年06月13日 19:46

心が開かれていると、どんなに小さな声も受けとめられるんですね♪
私も最近よくお声が掛かります♪
もちろん、人間ではありませんよ^^/
私も最近よくお声が掛かります♪
もちろん、人間ではありませんよ^^/
Posted by rikkoanne
at 2009年06月14日 01:01

>みっきぃママちゃんさん
どんな小さな命も
今ここに居る「理由」がある‥
とても大切な考え方だと思います。
>hagiさん
いつも丁寧なコメント
本当にありがとうございます。
楽屋話をすると実もフタもないのですが(汗)
なかなかほかでは話す機会もないので‥
まずフォト句は
ほぼ例外なく写真が先で句が後です。
バババァ~っと写真を撮っておいて
後はその写真を見ながら
七転八倒して句をヒネり出している感じですネ(苦笑)。
写真については
hagiさんが指摘された通り
ケラれも含めて
ホルガというのは
キング・オブ・トイカメラ?らしく(笑)
まともに写らないカメラなので
誰がなにをどう撮っても
必ず心象風景っぽくなってしまうと思います。
同時に
俳句で情景を詠むのではなく
心情を詠む、ということにも興味があったため
心象風景と心情俳句を重ねたら
きっと面白いはず♪
ということでこのブログをスタートさせました(笑)。
まぁこんな感じで
気ままにやっているブログですが
これからも遊びに来てやってくださいませ。
>rikkoanneさん
人に声をかけられると
正直ウザいときもありますが
草や花や風に声をかけられても
今までついぞ一度も
ウザいなどと感じたことがありません(笑)
どんな小さな命も
今ここに居る「理由」がある‥
とても大切な考え方だと思います。
>hagiさん
いつも丁寧なコメント
本当にありがとうございます。
楽屋話をすると実もフタもないのですが(汗)
なかなかほかでは話す機会もないので‥
まずフォト句は
ほぼ例外なく写真が先で句が後です。
バババァ~っと写真を撮っておいて
後はその写真を見ながら
七転八倒して句をヒネり出している感じですネ(苦笑)。
写真については
hagiさんが指摘された通り
ケラれも含めて
ホルガというのは
キング・オブ・トイカメラ?らしく(笑)
まともに写らないカメラなので
誰がなにをどう撮っても
必ず心象風景っぽくなってしまうと思います。
同時に
俳句で情景を詠むのではなく
心情を詠む、ということにも興味があったため
心象風景と心情俳句を重ねたら
きっと面白いはず♪
ということでこのブログをスタートさせました(笑)。
まぁこんな感じで
気ままにやっているブログですが
これからも遊びに来てやってくださいませ。
>rikkoanneさん
人に声をかけられると
正直ウザいときもありますが
草や花や風に声をかけられても
今までついぞ一度も
ウザいなどと感じたことがありません(笑)
Posted by まこりんPM
at 2009年06月14日 03:39
