2009年11月03日
天秤にかける
という考え方を
最近よくするようになった
どんなものに対しても
コインの裏表のように両面があって
片面だけの100%ということはありえない
ならば
表裏を天秤にかけると
どんな答えが出るのだろうか?
陽の光は暖かいから
それを求める気持ちはあるけれど
秋風は強く冷たくて‥
今の時期
陽の暖かさと秋風の冷たさを
天秤にかければ
秋風の冷たさの前では
陽の暖かさは
どこまでも儚いものでしかなく
それでも冷たい秋風の中で
陽の暖かさを求めてしまう
己の愚かしさ(苦笑)
求めても無駄なこと
しても意味がないこと
それを求め
することこそが
人に生まれてきた特権なのだろう(笑)

最近よくするようになった
どんなものに対しても
コインの裏表のように両面があって
片面だけの100%ということはありえない
ならば
表裏を天秤にかけると
どんな答えが出るのだろうか?
陽の光は暖かいから
それを求める気持ちはあるけれど
秋風は強く冷たくて‥
今の時期
陽の暖かさと秋風の冷たさを
天秤にかければ
秋風の冷たさの前では
陽の暖かさは
どこまでも儚いものでしかなく
それでも冷たい秋風の中で
陽の暖かさを求めてしまう
己の愚かしさ(苦笑)
求めても無駄なこと
しても意味がないこと
それを求め
することこそが
人に生まれてきた特権なのだろう(笑)

Posted by まこりんAA at 01:45│Comments(5)
この記事へのコメント
こんばんは
その日、その瞬間が楽しく充実していれば天秤にかける必要はないと思います。天秤にかけたとしても、良い方向、正しい方向、楽しい方向をとれるようにしていきたいです。
少々苦労しても、自分を高められるほうをとっていける人間になりたいものです。

その日、その瞬間が楽しく充実していれば天秤にかける必要はないと思います。天秤にかけたとしても、良い方向、正しい方向、楽しい方向をとれるようにしていきたいです。
少々苦労しても、自分を高められるほうをとっていける人間になりたいものです。
Posted by 林檎盆栽 at 2009年11月03日 02:14
昨日のといい今日のといい、写真がくっきりしていてとてもきれいですね。
「雫とマクロの世界」というサークルも写真のサークルですか?この前、小さな(たぶん雑草の)双葉が露を抱えた姿がとても可愛かったので、写真に撮ろうとしましたが、携帯電話のカメラでは上手く撮れませんでした。当然ですよね。俳句だけは作ってみましたが・・。
露の玉 抱えて生れし 双葉かな
「雫とマクロの世界」というサークルも写真のサークルですか?この前、小さな(たぶん雑草の)双葉が露を抱えた姿がとても可愛かったので、写真に撮ろうとしましたが、携帯電話のカメラでは上手く撮れませんでした。当然ですよね。俳句だけは作ってみましたが・・。
露の玉 抱えて生れし 双葉かな
Posted by 良い香り at 2009年11月03日 14:02
>林檎盆栽さん
ちょっと言葉が足りなかったみたいです(大汗)
したいことと
したくないことを天秤にかけるのではなく
したいことの中にも
プラスの面とマイナスの面がある‥
その上での天秤
ということです
林檎盆栽さんが書いてくださった
少し苦労してでも‥
という部分が
まさに今の俺が思うところそのものです!
>良い香りさん
くっきり写っているのは
多分「見た目」
ピントが合っているように見える‥
っていうことでしょうネ(苦笑)
雫の写真を撮るためには
デジ一眼レフを持っているだけではダメで
マクロレンズが必要だと思います(笑)
人にそれぞれ長所短所があるように
カメラやレンズにも
得手不得手があります
ケイタイには
ケイタイの良さがあるし
それを引き出してあげられるような
ケイタイと仲良くできるような写真を撮ることが出来れば
本当に楽しいだろうなって思います(笑)
俳句
瑞々しくて前向きで
とっても明るい句ですネ
双葉に良い香りさんの心情が
重ねあわされることで
句に
よりいっそうの深みが増しているように
感じられました
ちょっと言葉が足りなかったみたいです(大汗)
したいことと
したくないことを天秤にかけるのではなく
したいことの中にも
プラスの面とマイナスの面がある‥
その上での天秤
ということです
林檎盆栽さんが書いてくださった
少し苦労してでも‥
という部分が
まさに今の俺が思うところそのものです!
>良い香りさん
くっきり写っているのは
多分「見た目」
ピントが合っているように見える‥
っていうことでしょうネ(苦笑)
雫の写真を撮るためには
デジ一眼レフを持っているだけではダメで
マクロレンズが必要だと思います(笑)
人にそれぞれ長所短所があるように
カメラやレンズにも
得手不得手があります
ケイタイには
ケイタイの良さがあるし
それを引き出してあげられるような
ケイタイと仲良くできるような写真を撮ることが出来れば
本当に楽しいだろうなって思います(笑)
俳句
瑞々しくて前向きで
とっても明るい句ですネ
双葉に良い香りさんの心情が
重ねあわされることで
句に
よりいっそうの深みが増しているように
感じられました
Posted by まこりんPM
at 2009年11月04日 00:19

写真も奥が深そうですね。
露の玉の句は、最近作った中で一番いいかなと気に入っています。
以前、俳句の師匠に「短歌と俳句とどちらかにしないと、どちらも物にできないよ」と言われましたが、私など一方にしぼっても極められるほどの才能があるわけでないので気の向くままに作っていましたが、どちらかというと俳句の方に比重を置いていました。それが、この頃、短歌擬きに力を入れるようになると、なかなか俳句が出来なくて・・。俳句で纏められなきゃ短歌に逃げられるみたいな。どうしてもこれを俳句で作るっていう気持ちがないからでしょうかね?難しいなぁ。
露の玉の句は、最近作った中で一番いいかなと気に入っています。
以前、俳句の師匠に「短歌と俳句とどちらかにしないと、どちらも物にできないよ」と言われましたが、私など一方にしぼっても極められるほどの才能があるわけでないので気の向くままに作っていましたが、どちらかというと俳句の方に比重を置いていました。それが、この頃、短歌擬きに力を入れるようになると、なかなか俳句が出来なくて・・。俳句で纏められなきゃ短歌に逃げられるみたいな。どうしてもこれを俳句で作るっていう気持ちがないからでしょうかね?難しいなぁ。
Posted by 良い香り at 2009年11月04日 13:17
>良い香りさん
俳句を始めて
一年にも満たない俺が
こんなことをいうのは
とんでもないことだとは思いますが‥
土台
五七五程度の文字数で
なにかを語ろうとすることそのものに
無理があるんじゃないでしょうか?(苦笑)
その反面
白いカンバスに
鉛筆で
横一本の線を引くだけで
人はそこに
雄大な地平線を感じることもできる‥
どうしても超えられない限界と
限りない可能性の同居
俳句は
人の存在にとてもよく似ていると思います
俳句を始めて
一年にも満たない俺が
こんなことをいうのは
とんでもないことだとは思いますが‥
土台
五七五程度の文字数で
なにかを語ろうとすることそのものに
無理があるんじゃないでしょうか?(苦笑)
その反面
白いカンバスに
鉛筆で
横一本の線を引くだけで
人はそこに
雄大な地平線を感じることもできる‥
どうしても超えられない限界と
限りない可能性の同居
俳句は
人の存在にとてもよく似ていると思います
Posted by まこりんPM
at 2009年11月05日 12:05
