2009年11月13日
日々
なにを感じ
どんなことを思おうと
それは全部
自分目線でのこと
自分目線だと
すべてのものごとが
それなりに熱を帯びて感じられるが‥
写真は
どこまでも客観的に
対象をクールに捉える
気持ちに
思いに
カメラを向けてシャッターを切ることで
対象が
第三者的な視点で
俺の目の前に再現される
自分目線と
客観的な視点との
いつまでも越えられない温度差が
哀しくもあり
同時に
俺を惹きつけて止まない(笑)

どんなことを思おうと
それは全部
自分目線でのこと
自分目線だと
すべてのものごとが
それなりに熱を帯びて感じられるが‥
写真は
どこまでも客観的に
対象をクールに捉える
気持ちに
思いに
カメラを向けてシャッターを切ることで
対象が
第三者的な視点で
俺の目の前に再現される
自分目線と
客観的な視点との
いつまでも越えられない温度差が
哀しくもあり
同時に
俺を惹きつけて止まない(笑)

Posted by まこりんAA at 18:17│Comments(3)
この記事へのコメント
ぅわぁ~ めっちゃ懐かしぃ!
写真にくいつぃちゃぃましたぁ~♪
私も美容師時代☆
こんな感じのウイックを使ってぇ
コンテストに出たことあったからぁ~
(笑)
写真だとクールに見えるけどぉ。
私にとっては、心に熱を感じるょ!
あの頃を・・
思い出させてくれて嬉しぃ写真です★
写真にくいつぃちゃぃましたぁ~♪
私も美容師時代☆
こんな感じのウイックを使ってぇ
コンテストに出たことあったからぁ~
(笑)
写真だとクールに見えるけどぉ。
私にとっては、心に熱を感じるょ!
あの頃を・・
思い出させてくれて嬉しぃ写真です★
Posted by ★RIKO★
at 2009年11月14日 07:29

写真、面白そうですね。私なんて、自分の携帯にカメラがついてなくて、夫の携帯を借りて写してますが。
物事を一方向からだけ捉えるのでなくて、真横からも上からも下からも見つめてみるということを、ずっと考えていました。そういう見方、普段からカメラを通して見ていれば、ちょっと楽に出来そうな気がしますね。
俳句もそう言う面があるかしら。句を作ろうとして物事を見ようとすると、こっちからも見てみようとか、中七に持って来た言葉を上五に収められないかとか。
物事を一方向からだけ捉えるのでなくて、真横からも上からも下からも見つめてみるということを、ずっと考えていました。そういう見方、普段からカメラを通して見ていれば、ちょっと楽に出来そうな気がしますね。
俳句もそう言う面があるかしら。句を作ろうとして物事を見ようとすると、こっちからも見てみようとか、中七に持って来た言葉を上五に収められないかとか。
Posted by よいかおり at 2009年11月14日 09:10
>★RIKO★さん
多分
写真そのものがクールだからこそ
見る人それぞれが
自分なりの熱で
写真を暖めることができるのかも
しれませんネ♪
>よいかおりさん
今回は平仮名ですネ
確かに
ひとつの物事を
色んな角度から見つめることで
様々なものを得ることができますね
写真や俳句といったものに囚われず
日常の中のすべてにおいても
そういった視点をもって
生活したいですね
多分
写真そのものがクールだからこそ
見る人それぞれが
自分なりの熱で
写真を暖めることができるのかも
しれませんネ♪
>よいかおりさん
今回は平仮名ですネ
確かに
ひとつの物事を
色んな角度から見つめることで
様々なものを得ることができますね
写真や俳句といったものに囚われず
日常の中のすべてにおいても
そういった視点をもって
生活したいですね
Posted by まこりんPM
at 2009年11月14日 17:23
