SCENE SITE SCENE BLOG 幽玄郷

2010年06月05日

どうして

人がたくさんいる場所に行くと
心底疲れ果てるのだろう?

体にも心にも
とても不自然な力が加わって
無理を強いられることが
この疲れの原因なんだろうなぁ‥と思う

人混みに揉まれていると
「浄化」という言葉や
それにつながるイメージが浮かんで

自身がそれを
とても強く求めていることに気付く

‥とはいうものの

一体
なにをどうやって
「浄化」しようというのか?(苦笑)

自分に不自然な状況を強いる
「外の世界」を
浄化しようというのか?

それとも

そんな力に安易に影響される
自身の弱さと至らなさを
浄化しようというのだろうか?(笑)


どうして




Posted by まこりんAA at 22:13│Comments(5)
この記事へのコメント
ギクッ

痛いな この記事

わたし 人混みがだめでイオンや ヨーカドーで 倒れたことあるから

人混みにいくときは
バリアできたら いいね
よく 小さい子たちが
『バーリア』って やりますよね?
あれ 案外 実際に シールド張るみたい
Posted by 更紗 at 2010年06月06日 00:02
確かに疲れ果てちゃうことあります。

そうだね更紗さん言うように

バリアあればいいのにね。

ちょっとほっといてーって張り紙つけたバリア欲しいな。
Posted by お茶屋お茶屋 at 2010年06月06日 07:10
>更紗さん

苦手なものと相対したとき
どんな風に対応すべきか?には

俺も
いつも悩まされています(汗)


>お茶屋さん

ほっといてバリアって‥

多分誰もが
自分の周りに
もう既に張り巡らせているんでしょうネ

ほっといてっていうことは

同時に自分も
他人に関与しないことでもあって

それは見方を変えれば
周りの人への
思いやりや気配りの想いも
遮断するっていうことでもあるように思います

周りの人へ
そういうスタイルで相対する人達が
大勢集まっているからこそ
人混みの中にいると
心底疲れてしまうのかもしれませんネ(大汗)
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2010年06月06日 10:19
まったく同感で、思わず苦笑・・・

人に酔っちゃうって感じで・・

なにも、周りの人に合わせなくてもいいんだけど
なぜか、人ごみの得体の知れない
何かに合わせられてしまう・・・
という、解明できないものがあったりして・・

でも、私の場合、
目的のものや、フラッと寄ったお店で、
お気に入りのものがあると
すご~く気分良くなって

人ごみのけだるさが、なくなってしまうのも
これまた、不思議な現象なのであります

っていうか・・・
最終的には、気持ちの持ちようなのか・・・・???

まこりんさん
おもしろいです

日常の、なにげない現象を
??って立ち止まって考えるって
なかなかできないけど、
この記事で、一時
自分の世界に入れましたよ~(^^)
Posted by ジュンママジュンママ at 2010年06月06日 13:53
>ジュンママさん

さすが
ジュンママさん♪

ちいさなしあわせを見つけるコツを
しっかり身につけていますネ

自分の世界に入ることで
見つけることが出来る
「自分だけの宝物」

大切にしたいですね(笑)
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2010年06月09日 23:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
まこりんAA
まこりんAA
俳号‥未成(ならず)
 
変態です。
でも普段はフェミニスト‥
のつもり?です(汗)。
写真クラブ Photo Saloon
SCENE に所属しています。
 
座右の銘は
「無目的々合目的」
「結果オ~ライ♪」
「人生、なるようになる!」
 
好きなものや好きなことは‥
筒井康隆 LARK MEN'S 5
観光地でもなんでもない場所
への一人旅 小島麻由美 犬
007 アラ~キ~ 木村カエラ
志村けん 三原順 蕎麦稲荷
ジャック・ニコルソン 大人計画
ウッディ・アレン 小さな美術館
The Beatles 岡田ユキオ
大沢在昌 Jazz ナシゴレン
にっかつロマンポルノやピンク
映画 泉谷しげる 高野文子
鈴木みのる 60~70年代の
欧州映画 CABIN ROAST
BREND 東西のスウィーツ
シャーロット・ランプリング 海
Queen 図書館 宮下順子
猫 山口美也子 カレーパン
山本政志 チャクラ 井口昇
コーヒー牛乳 林由美香 野草
小川美潮 奥村愛子 日本酒
風祭ゆき 馳星周 旧いカメラ
高橋伴明 日帰り温泉 etc
 
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
削除
どうして
    コメント(5)