SCENE SITE SCENE BLOG 幽玄郷

2010年07月10日

悲しいとき

淋しいとき
辛いとき

大地が
果てしなく広く
空が
どこまでも高く

そんな世界に
自分が独りきりのように
感じられるとき

いつも思うことは

自分でも気付かないうちに
俺は一体
今までどれだけの人の心を
そんな孤独で
染め上げ続けて来たのだろうか

‥ということ

動かし得ない
人の心や
世の中の堅牢さが

なによりも儚く感じられ

儚いしあわせが
なによりも堅固に感じられる

そんな7月の午後(笑)


悲しいとき




Posted by まこりんAA at 23:43│Comments(5)
この記事へのコメント
この句は凄いですね。
淋しさが、草蜉蝣の幸せのようだとは・・。
時折、もう気配は秋を感じさせることがあります。
私も、
ひんやりと死に近き秋やって来た
「ひんやりと」が季重なりのようですが・・。
Posted by よいかおり at 2010年07月12日 10:05
ごめんなさい!解釈を間違えていました。
淋しさは、草蜉蝣のような幸せなのですね。
淋しさも幸せなんですね。この視点凄いですね。しかも、草蜉蝣のようだなんて。比喩も凄い。
Posted by よいかおり at 2010年07月12日 11:59
>よいかおりさん

時々早合点する
よいかおりさんのお転婆ぶりが
なんとも楽しく感じられます(笑)

淋しさや哀しさも
しあわせの
ひとつのかたち

逆境も困難も
愉しみの
ひとつのかたち

この世に生まれて
遊ぶことに生きるというのは
そういうことなんじゃないかな?

って思います(汗)
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2010年07月13日 02:15
新しい記事がアップされているのに、又同じ所に書き込みしてしまって申し訳ないですが・・。

昨日は俳句に注目していましたが、返信を拝見して、もう一度本文を読み返して、これはマザーテレサが言っていることと同じじゃないかと思ったので・・。
恩寵というのは苦しみの最中に訪れる平安だと、私は思っていたのですが、最近ちょっとマザーテレサの言葉を調べていたら、苦しみこそ恩寵だと言っていて。苦しみによって人は他者を理解することができるから。苦しみは他者を理解するための神様から与えられた恩寵なのだというのです。
まこりんさんが書かれていることはマザーテレサが言ってったことと同じじゃないか!と思って・・。

うちの娘は小学生の時、学校で漫画偉人伝を読み漁っていて、「マザーテレサは日本人のこと悪く言ってる」と言って腹を立てていたことがあるのですが・・。(苦笑)
Posted by よいかおり at 2010年07月13日 11:34
>よいかおりさん

マザー・テレサ!!

同じだなんて
余りにも畏れ多いことです(大汗)

多分
俺の言葉が
マザー・テレサ的なのではなく

俺なんかの言葉の中にすら
なにか意味のあるものを
感じ取ることが出来る‥

そんなよいかおりさんの中にこそ
マザー・テレサ的なものが
在るような気がします
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2010年07月13日 22:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
まこりんAA
まこりんAA
俳号‥未成(ならず)
 
変態です。
でも普段はフェミニスト‥
のつもり?です(汗)。
写真クラブ Photo Saloon
SCENE に所属しています。
 
座右の銘は
「無目的々合目的」
「結果オ~ライ♪」
「人生、なるようになる!」
 
好きなものや好きなことは‥
筒井康隆 LARK MEN'S 5
観光地でもなんでもない場所
への一人旅 小島麻由美 犬
007 アラ~キ~ 木村カエラ
志村けん 三原順 蕎麦稲荷
ジャック・ニコルソン 大人計画
ウッディ・アレン 小さな美術館
The Beatles 岡田ユキオ
大沢在昌 Jazz ナシゴレン
にっかつロマンポルノやピンク
映画 泉谷しげる 高野文子
鈴木みのる 60~70年代の
欧州映画 CABIN ROAST
BREND 東西のスウィーツ
シャーロット・ランプリング 海
Queen 図書館 宮下順子
猫 山口美也子 カレーパン
山本政志 チャクラ 井口昇
コーヒー牛乳 林由美香 野草
小川美潮 奥村愛子 日本酒
風祭ゆき 馳星周 旧いカメラ
高橋伴明 日帰り温泉 etc
 
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
削除
悲しいとき
    コメント(5)