2010年02月03日
例えば
手紙を書くことや
フィルムで写真を撮る‥ということが
簡易さや利便性
それに即応性で有利なメールやデジカメに
あっけなく取って替わられて‥
日陰の片隅に
追いやられてしまっても
フィルムカメラや手紙が
決して消え去らないことこそが
手軽さや効率化が
唯一神ではないという
なによりの証拠
手紙やフィルム写真の不便さは
そのまま
想いを人に伝えることの尊さと重さ
手紙を読んでくれる人や
写真を観てくれる人の心に
想いを込めて
なにかを伝える‥ということは
実際それだけ
手間隙のかかることなのだし
そんな風に
手間隙をかければかけるほど
そこに込められた想いは
相手の心に
深く確かに届くものなのだろう
込めた想いと
かけた手間の分だけ
より多くの時間が費やされることで
道半ばにして
陽が落ちてしまったとしても‥
星空を見上げながら
のんびり往くのも悪くない(笑)

フィルムで写真を撮る‥ということが
簡易さや利便性
それに即応性で有利なメールやデジカメに
あっけなく取って替わられて‥
日陰の片隅に
追いやられてしまっても
フィルムカメラや手紙が
決して消え去らないことこそが
手軽さや効率化が
唯一神ではないという
なによりの証拠
手紙やフィルム写真の不便さは
そのまま
想いを人に伝えることの尊さと重さ
手紙を読んでくれる人や
写真を観てくれる人の心に
想いを込めて
なにかを伝える‥ということは
実際それだけ
手間隙のかかることなのだし
そんな風に
手間隙をかければかけるほど
そこに込められた想いは
相手の心に
深く確かに届くものなのだろう
込めた想いと
かけた手間の分だけ
より多くの時間が費やされることで
道半ばにして
陽が落ちてしまったとしても‥
星空を見上げながら
のんびり往くのも悪くない(笑)
Posted by まこりんAA at 01:11│Comments(2)
この記事へのコメント
星野道夫さん おもいだしました
こころざし 半ばで 倒れても
そのときまで全力をつくして 走りきったならば、 その人の一生は 完結しうるだろう


こころざし 半ばで 倒れても
そのときまで全力をつくして 走りきったならば、 その人の一生は 完結しうるだろう


Posted by 更紗 at 2010年02月03日 08:35
>更紗さん
真摯に
謙虚に生きようとすればするほど
この世に命がある間に
ゴールにたどり着くことは
不可能になっていくわけで‥
人生はどこまで行っても
ゴールまでの途上
逆にいえば
ゴールに到達することよりも
ゴールに向かって
どれだけの道程を進むことが出来るか?を
課題としてその胸に刻んで
人はこの世に生まれてくるのでしょうね
真摯に
謙虚に生きようとすればするほど
この世に命がある間に
ゴールにたどり着くことは
不可能になっていくわけで‥
人生はどこまで行っても
ゴールまでの途上
逆にいえば
ゴールに到達することよりも
ゴールに向かって
どれだけの道程を進むことが出来るか?を
課題としてその胸に刻んで
人はこの世に生まれてくるのでしょうね
Posted by まこりんPM
at 2010年02月04日 07:00
