SCENE SITE SCENE BLOG 幽玄郷

2010年02月04日

一挙手一投足を

あれこれと
事細かに指示されるときに感じる
あの閉塞感‥

根を伸ばす場所や
根の長さ
葉をつける場所や
葉の向き
咲く花の大きさや色‥

もしそんな風に
すべてを厳密に規定された草花が
あったとしたら

そこには美は在るのだろうか?
命が宿るのだろうか?

草花は
想いのままに野に咲く姿に
強い命が宿るからこそ
美しく咲くのだから‥

人もまた
想うことや生きることに
自由を謳歌してほしいと思う

俺自身
そんな自由を謳歌したいし
他の人が謳歌する自由を
侵したくない

周りの人が
自由を謳歌することを

そして
そんな風に謳歌した自由で
しあわせや笑顔を手に入れる喜びを

自分の喜びとして受け止めたい


一挙手一投足を




Posted by まこりんAA at 06:53│Comments(7)
この記事へのコメント
既成概念や 囚われた意識に 洗脳されている人たちが 多く 生きづらいなって 感じます

自由だけではだめで
自在性が うまれて 初めて 自由自在に 生きられるのかなぁと感じました
Posted by 更紗 at 2010年02月04日 07:01
玄関脇の通路の片隅に柊の木があるのですが、12月に小さな白い花をつけてくれました。その花を見たときに、こんな句と歌を作りました。
咲く場所はここと決められいて柊
柊の棘ある葉の間にりりるると白く小さき花咲かせをり
とげとげの葉陰に小さき花咲けり 吾の居場所はここかと思ふ
前の住人が色んな所に木を植えていて、今日も、柊とは反対側の狭い日陰に植わっている木に小さな蕾がいっぱいついているのを見つけました。何の木だか分かりませんが。楽しみ。
Posted by よいかおり at 2010年02月04日 10:42
>更紗さん

自由は
ただその場に座しているだけでも
ある程度は謳歌できるものかもしれませんが

自在は
自らが能動的に動くことをしないと
得ることが出来ないですね

自ら考えて
選んで
一歩を踏み出すことで得られる自在があってこそ
自由に意味や価値が生まれるんでしょうね


>よいかおりさん

よいかおりさんが詠んだ句から

「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」

という言葉を思い出しました

自由と我欲
プライドとエゴイズム

それらの線引きのキーワードは「慢心」?

権利には
必ず責任が伴うと思います

自分に与えられた自由を謳歌するときも
自分自身を常に戒める強い心得が
必要なのでしょうね
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2010年02月05日 04:32
広い世界で大きな花を咲かせたいと思っても咲かせられず、結局いつも、守られた小さな世界へすごすごと逃げ帰ってくる私です。
Posted by よいかおり at 2010年02月05日 12:38
>よいかおりさん

その世界が広いか狭いか

その花が大きいか小さいか



俺は頭の回転が鈍いせいか(汗)
そういうことが
ほとんど気になりません

自分の咲かせた花を
好きだといってくれる人が
たった一人でもいてくれたら
世界中の
残りのすべてを敵に回しても
全然平気です(笑)
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2010年02月06日 06:09
まこりんさん、私もそう思います。たった一人いてくれたら、世界中を敵に回しても全然平気。でも・・。
以前、子どもの本の紹介文を書いて周りの人に配っていました。結構喜んでもらって待っていてくれる人も何人かいて、それで、本にまとめて出そうとしたのですが、ちょっと色々あって止めたんです。それからは、芸能人だというだけで若くして本なんか出している人見ると、無性に腹が立ちます。
夫がちょっと調子が悪いので、私が働いて休職させてやりたいと思って仕事を探したこともありましたが、思うようにはならず、結局、今も夫に養って貰っている身だったりして。
なんでしょうねぇ、野心や色んなものに振り回されて、じたばたあがいては自分の居場所に帰ってくる、そんな繰り返しです。
きっと、生きた証という奴を追い求めているんでしょうね。
Posted by よいかおり at 2010年02月06日 09:09
>よいかおりさん

よいかおりさんが書いた
子供の本の紹介文
俺も読んでみたいです

きっと筆先から
真心があふれ出ていたことでしょうね

よいかおりさんが覚える憤りと似ていますが
本の値段のつけ方に
俺は時々激しい疑問を覚えます

素晴らしい内容の本と
タレントが書いたような薄っぺらい本が
ほとんど同じ値段で売られているのって
俺の中では
どう考えても「おかしなこと」以外の何者でもありません

よいかおりさんの文は
本にならなかったことで
逆に
ごくわずかな人だけが知る
幻の名文に昇華したのだと思います
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2010年02月07日 01:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
まこりんAA
まこりんAA
俳号‥未成(ならず)
 
変態です。
でも普段はフェミニスト‥
のつもり?です(汗)。
写真クラブ Photo Saloon
SCENE に所属しています。
 
座右の銘は
「無目的々合目的」
「結果オ~ライ♪」
「人生、なるようになる!」
 
好きなものや好きなことは‥
筒井康隆 LARK MEN'S 5
観光地でもなんでもない場所
への一人旅 小島麻由美 犬
007 アラ~キ~ 木村カエラ
志村けん 三原順 蕎麦稲荷
ジャック・ニコルソン 大人計画
ウッディ・アレン 小さな美術館
The Beatles 岡田ユキオ
大沢在昌 Jazz ナシゴレン
にっかつロマンポルノやピンク
映画 泉谷しげる 高野文子
鈴木みのる 60~70年代の
欧州映画 CABIN ROAST
BREND 東西のスウィーツ
シャーロット・ランプリング 海
Queen 図書館 宮下順子
猫 山口美也子 カレーパン
山本政志 チャクラ 井口昇
コーヒー牛乳 林由美香 野草
小川美潮 奥村愛子 日本酒
風祭ゆき 馳星周 旧いカメラ
高橋伴明 日帰り温泉 etc
 
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
削除
一挙手一投足を
    コメント(7)