2010年02月08日
世界に
無限に存在する
自分が知らないことの数々
自分が知らないことに触れて
出会ったときに
自身の中に生まれる
知りたいという強い欲求‥
そんな中で
ふと芽生える
知りたいと思い
知ろうとるすことへの
根源的な疑問
知ることは
本当に必要なことなのだろうか?
知らないままでいることは
そんなに不幸なことなのだろうか?
風が吹く理由
枯葉が散る理由
花が咲く理由
‥
大切なのは
理由を知ることではなく
意味を感じること
陽の光が降り注ぐ意味
季節が巡る意味
笑顔や命が生まれる意味
理由を知らないことから生まれる
不満や不安から
意味を感じることで生まれる
感謝や優しさへ
心がゆるやかにシフトしていく理由を
俺は知らないまま生きている(笑)

自分が知らないことの数々
自分が知らないことに触れて
出会ったときに
自身の中に生まれる
知りたいという強い欲求‥
そんな中で
ふと芽生える
知りたいと思い
知ろうとるすことへの
根源的な疑問
知ることは
本当に必要なことなのだろうか?
知らないままでいることは
そんなに不幸なことなのだろうか?
風が吹く理由
枯葉が散る理由
花が咲く理由
‥
大切なのは
理由を知ることではなく
意味を感じること
陽の光が降り注ぐ意味
季節が巡る意味
笑顔や命が生まれる意味
理由を知らないことから生まれる
不満や不安から
意味を感じることで生まれる
感謝や優しさへ
心がゆるやかにシフトしていく理由を
俺は知らないまま生きている(笑)
Posted by まこりんAA at 00:13│Comments(2)
この記事へのコメント
わたしも そう
いつも 思います
レイチェル カーソンの センスオブワンダーという
本
知ることより 感じることの大切さを切々と説いてます
すごく好きな本です
いつも 思います

レイチェル カーソンの センスオブワンダーという

知ることより 感じることの大切さを切々と説いてます
すごく好きな本です

Posted by 更紗 at 2010年02月08日 08:45
>更紗さん
多分今の時代は
知識至上主義の社会から
感性尊重主義の社会への転換期なんでしょうネ
感じて受けとめて
受け入れることの重要さを
様々な局面で痛感させてもらえる毎日です(笑)
多分今の時代は
知識至上主義の社会から
感性尊重主義の社会への転換期なんでしょうネ
感じて受けとめて
受け入れることの重要さを
様々な局面で痛感させてもらえる毎日です(笑)
Posted by まこりんPM
at 2010年02月09日 05:08
