SCENE SITE SCENE BLOG 幽玄郷

2011年01月04日

独りでいれば

決して感じることはなかっただろう

果てしなく深い孤独を

二人で過ごすことで味わうように‥

つながりさえしなければ
味あわずに済んだ

この苛立ちと
不毛な虚しさ(苦笑)


この世に生を受けて
想いを伝えることの意味を問う日々


独りでいれば




Posted by まこりんAA at 03:39│Comments(3)
この記事へのコメント
本当に!そうですね。
初めっから、誰とも関わらずに一人っきりで生きていけたらどんなに気楽かと思いますが、どんな人間も何らかの形で人と関わらなければ生きていけない。そして、そうやって人と関わりを持って生きてきながら、最後は必ず誰とも別れなければならない。それならば、ずたずたに傷ついても私なら人と関わって生きる方を選びたいと思います。

今年、読みたいと思っている本の中に、ガルシア・マルケスの『コレラの時代の愛』というのがあるのですが、読む前から、まこりんさんにもお勧めしてみます。
Posted by よいかおり at 2011年01月05日 10:02
 迎春

今年も よろしくお願いします。

 あの~  写真のお顔が ちょっと怖いンですけど。


                  ☆
Posted by みっきいママちゃんみっきいママちゃん at 2011年01月05日 11:24
>よいかおりさん

その通りですね

つながることから逃げずに
その苦しみや苛立ちを
丸ごと受け止めて感じるために
人はこの世に
生を受けるんでしょうネ

それから
ガルシア・マルケスは
懐かしいですね

四半世紀ほど前
「魔術的リアリズム」の惹句と共に
ラテンアメリカ文学がもてはやされたとき
俺も色々読みました

去年ノーベル賞を受賞した
バルガス・リョサ(ジョサ?)
ブライス・エチェニケ
オレロ・シルバ
アレッホ・カルペンティエール
マヌエル・プイグ
ホルヘ・ルイス・ボルヘス‥

そんな中に
もちろんマルケスも入っていました
短編集「エレンディラ」や
「族長の秋」
それに「百年の孤独」

眩暈を起こしそうな
饒舌な言葉の奔流に呑まれるのが
たまらない快楽でした

その本は
ぜひ読んでみたいです

そうして
出来ることなら
よいかおりさんと
感想を語り合いたいです


>みっきぃママちゃんさん

こちらこそ
今年もどうそよろしくお願いします

アバターは
2011年度版を作ろうと思ったら
アイテムから煙草が抹消されていたので
だったら‥っていうことで
写真にしたっていうわけです(笑)
Posted by まこりんPMまこりんPM at 2011年01月06日 00:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
まこりんAA
まこりんAA
俳号‥未成(ならず)
 
変態です。
でも普段はフェミニスト‥
のつもり?です(汗)。
写真クラブ Photo Saloon
SCENE に所属しています。
 
座右の銘は
「無目的々合目的」
「結果オ~ライ♪」
「人生、なるようになる!」
 
好きなものや好きなことは‥
筒井康隆 LARK MEN'S 5
観光地でもなんでもない場所
への一人旅 小島麻由美 犬
007 アラ~キ~ 木村カエラ
志村けん 三原順 蕎麦稲荷
ジャック・ニコルソン 大人計画
ウッディ・アレン 小さな美術館
The Beatles 岡田ユキオ
大沢在昌 Jazz ナシゴレン
にっかつロマンポルノやピンク
映画 泉谷しげる 高野文子
鈴木みのる 60~70年代の
欧州映画 CABIN ROAST
BREND 東西のスウィーツ
シャーロット・ランプリング 海
Queen 図書館 宮下順子
猫 山口美也子 カレーパン
山本政志 チャクラ 井口昇
コーヒー牛乳 林由美香 野草
小川美潮 奥村愛子 日本酒
風祭ゆき 馳星周 旧いカメラ
高橋伴明 日帰り温泉 etc
 
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
削除
独りでいれば
    コメント(3)