2011年11月17日
斜に構えて
不貞腐れて
邪魔だ!と
世界に向かって毒づくとき
本当は
毒づいているのは
世界の方で
邪魔者は
実は俺自身なのだと
風が教えてくれる
毒づかれるとか
邪魔者扱いされるとか
そんなことこそ
実はどうでもいいことで(苦笑)
想うべきは
ありったけの体と心で
今の自分が世界に向けて
なにをさせてもらえるのか?ということ
・・・なのだろうが
それすらどうでもいいと
佇み腐っていく今の我が身も
それはそれで
妙に遠く
そして冷たく愛おしい(笑)

邪魔だ!と
世界に向かって毒づくとき
本当は
毒づいているのは
世界の方で
邪魔者は
実は俺自身なのだと
風が教えてくれる
毒づかれるとか
邪魔者扱いされるとか
そんなことこそ
実はどうでもいいことで(苦笑)
想うべきは
ありったけの体と心で
今の自分が世界に向けて
なにをさせてもらえるのか?ということ
・・・なのだろうが
それすらどうでもいいと
佇み腐っていく今の我が身も
それはそれで
妙に遠く
そして冷たく愛おしい(笑)
Posted by まこりんAA at 01:31│Comments(7)
この記事へのコメント
「こがらしのあきかんそとに?ひとり」
漢字が読めません。(^_^;)
ところで、こちらこそ、ありがとうございました。
娘がブログを見て、
(3歳前後に一度連れて行っただけなので、娘の記憶にこの公園はなかったようですが)
「良い写真撮ってもらって良かったねぇ」と言っていました。一番上に載せた写真が、「子どもの目線から見える感じで、とっても素敵だ」と申しておりました。それを聞いて、感じ方が似ていると思いました。私も写真を戴いた最初の印象が、そうでしたので。
漢字が読めません。(^_^;)
ところで、こちらこそ、ありがとうございました。
娘がブログを見て、
(3歳前後に一度連れて行っただけなので、娘の記憶にこの公園はなかったようですが)
「良い写真撮ってもらって良かったねぇ」と言っていました。一番上に載せた写真が、「子どもの目線から見える感じで、とっても素敵だ」と申しておりました。それを聞いて、感じ方が似ていると思いました。私も写真を戴いた最初の印象が、そうでしたので。
Posted by よいかおり at 2011年11月17日 10:57
>よいかおりさん
写真
喜んでもらえて
何よりです♪
それから…
まず「空缶」の読み方ですが
あくまでも極個人的な感覚だと
「あきかん」の場合は
「空き缶」というように送り仮名が入る気がします
今回送り仮名を入れなかったのは
「空缶」を「からかん」と読みたかったからで
そうすれば
缶が凩に舞って
アスファルト道路を転がる
カラゝゝという空虚な音も
同時に表せるかな?
っていう思いから
「空き缶」ではなく「空缶」と詠みました(笑)
それから
「捌け」というのは
「水捌け」の「捌け」なんで
読み方は「はけ」になります
この句では
舞台用語として「捌け」を使っていて
これは
役者さんが舞台上から
上手や下手の舞台袖裏に隠れる意味です
「舞台(世界)」から
「捌ける(消えてなくなる)」
みたいな感じですネ
写真
喜んでもらえて
何よりです♪
それから…
まず「空缶」の読み方ですが
あくまでも極個人的な感覚だと
「あきかん」の場合は
「空き缶」というように送り仮名が入る気がします
今回送り仮名を入れなかったのは
「空缶」を「からかん」と読みたかったからで
そうすれば
缶が凩に舞って
アスファルト道路を転がる
カラゝゝという空虚な音も
同時に表せるかな?
っていう思いから
「空き缶」ではなく「空缶」と詠みました(笑)
それから
「捌け」というのは
「水捌け」の「捌け」なんで
読み方は「はけ」になります
この句では
舞台用語として「捌け」を使っていて
これは
役者さんが舞台上から
上手や下手の舞台袖裏に隠れる意味です
「舞台(世界)」から
「捌ける(消えてなくなる)」
みたいな感じですネ
Posted by まこりんPM
at 2011年11月19日 12:11

カラカン?おぉ〜、まこりんさん、「からかん」の方がだんぜんいいですね!
私も、この前の句、「らくよう」と読まれたくなくて(まぁ、あの句で誰も「らくよう」とは読まないとは思いましたが)、「落ち葉」にしたのでした。でも、歳時記では「落葉」と書いて「おちば」と読んだり「らくよう」と読んだりするようなんですよね。読み手に委ねられているということなのか?
娘が、先日アップしたブログを見て「いしぶきの句良かったよ」と言うのです。「いしぶき?えぇ〜、あれ、つわぶきって書いて「つわ」って読むんだよ。タイトルに書いてあったでしょう?」と言いましたが、「タイトル見てない」って。ルビもどこまでふればいいのか、難しいところです。
でも、まこりんさん、私、漢字が読めなくて良かったです。お陰で「からかん」について知ること出来ましたから。
磐田に住んでいた時、近くの自販機の空き缶入れが倒れて、空き缶が風に吹かれてカラカラ、カラカラ転がって良く鳴っていましたっけ。あの音を聞いているときは、遠州のすごい風と空き缶達が舞台の上にいて、自分は舞台のそでで演技者達の声を聞いているような感じだったような気がします。なつかしいな〜、あの音。
私も、この前の句、「らくよう」と読まれたくなくて(まぁ、あの句で誰も「らくよう」とは読まないとは思いましたが)、「落ち葉」にしたのでした。でも、歳時記では「落葉」と書いて「おちば」と読んだり「らくよう」と読んだりするようなんですよね。読み手に委ねられているということなのか?
娘が、先日アップしたブログを見て「いしぶきの句良かったよ」と言うのです。「いしぶき?えぇ〜、あれ、つわぶきって書いて「つわ」って読むんだよ。タイトルに書いてあったでしょう?」と言いましたが、「タイトル見てない」って。ルビもどこまでふればいいのか、難しいところです。
でも、まこりんさん、私、漢字が読めなくて良かったです。お陰で「からかん」について知ること出来ましたから。
磐田に住んでいた時、近くの自販機の空き缶入れが倒れて、空き缶が風に吹かれてカラカラ、カラカラ転がって良く鳴っていましたっけ。あの音を聞いているときは、遠州のすごい風と空き缶達が舞台の上にいて、自分は舞台のそでで演技者達の声を聞いているような感じだったような気がします。なつかしいな〜、あの音。
Posted by よいかおり at 2011年11月20日 12:54
まこりんさんへ
YUKKOです。お久しぶりです。お元気でしたか!?
ブログの内容とはぜんぜん関係ないんですが、
ゆみっっっちさんという方のブログのお気に入りに
まこりんさんのブログのリンクがあってここに
たどり着きました。
こんなふうに繋がるなんてビックリしましたw(*゚o゚*)w
私も10月からブログを始めました。
そのためまこりんさんお勧めのFUJIFILMのカメラ買いましたよぉ~♪でも技術がないので自己流画像になってますf^^
YUKKOです。お久しぶりです。お元気でしたか!?
ブログの内容とはぜんぜん関係ないんですが、
ゆみっっっちさんという方のブログのお気に入りに
まこりんさんのブログのリンクがあってここに
たどり着きました。
こんなふうに繋がるなんてビックリしましたw(*゚o゚*)w
私も10月からブログを始めました。
そのためまこりんさんお勧めのFUJIFILMのカメラ買いましたよぉ~♪でも技術がないので自己流画像になってますf^^
Posted by YUKKO
at 2011年11月23日 01:36

>よいかおりさん
読みにくい漢字については
俺は今までは
丁寧にルビを振ってたけど
これからは
読み手にもっともっと不親切に
ルビとかも
一切振らずに行こうと思います♪
これは
読み手を拒絶するわけではなく
むしろ逆に
読み手を100%信じて
すべてを委ねることですネ(笑)
>YUKKOさん
おおっ!!
こンなところで
こんな風にゆっこちゃんと会うとは
俺ァ夢にも思わなんだ!(笑)
カメラのことで
分からないことがあったら
何でも相談に乗るから
気兼ねなく声をかけてネ♪
遠慮したりすると
怒るゾ!!(笑)
読みにくい漢字については
俺は今までは
丁寧にルビを振ってたけど
これからは
読み手にもっともっと不親切に
ルビとかも
一切振らずに行こうと思います♪
これは
読み手を拒絶するわけではなく
むしろ逆に
読み手を100%信じて
すべてを委ねることですネ(笑)
>YUKKOさん
おおっ!!
こンなところで
こんな風にゆっこちゃんと会うとは
俺ァ夢にも思わなんだ!(笑)
カメラのことで
分からないことがあったら
何でも相談に乗るから
気兼ねなく声をかけてネ♪
遠慮したりすると
怒るゾ!!(笑)
Posted by まこりんPM
at 2011年11月27日 23:40

まこりんさん、私の身近には娘のような読み手がいるので、信頼することができそうにありません。私はまこりんさんと反対に、これからはタイトルにだけでなく句の中でもルビをふろうと思います。(笑)
Posted by よいかおり at 2011年11月29日 11:32
>よいかおりさん
俺は個人的に
自分自身が
読み手よりも
はるかに信頼できない書き手に
なることで(!)
相対的に
読み手を信頼するのと同時に
例えようのない自由を
手に入れてます!(大笑)
俺は個人的に
自分自身が
読み手よりも
はるかに信頼できない書き手に
なることで(!)
相対的に
読み手を信頼するのと同時に
例えようのない自由を
手に入れてます!(大笑)
Posted by まこりんPM
at 2011年12月07日 02:17
